7.遠赤外線の生成

遠赤外線の生成

人工的に遠赤外線を作るにはセラミックを加熱する方法が一般的です。
アルミナ系やジルコニウム系のファインセラミックがよく用いられます。
セラミックスの種類や加熱温度によって波長や放射率は変わります。
素材の放射波長は下記のとおりです。

放射物質 応用製品 放射波長 帯域
タングステン 赤外線ランプ 1.0-2.5μm 近赤外
ニクロム 電熱器・ヒーター 2.0-5.0μm 中赤外
炭化けい素 グローバー 1.0-50μm 赤外全域
セラミックス パネルヒーター 1.0-50μm 赤外全域
ステンレス シーズヒーター 4.0-10μm 遠赤外
カーボン アーク灯・カーボンヒーター 2.0-25μm 赤外全域
セシウム キセノンランプ 0.8-2.5μm 近赤外
【遠赤外線の科学 目次】
  1. 赤外線の発見
  2. 赤外線とは
  3. 赤外線の種類
  4. 加熱とは
  5. 放射に関する四つの基本法則
  6. 遠赤外線の吸収率
  7. 遠赤外線の生成
  8. 遠赤外線と近赤外線の比較
  9. 遠赤外線使用上の注意 (Q&A)
  10. 主要材料の比重・比熱・熱伝導率

遠赤外線ラインヒーター製品情報

遠赤外線パネルヒーター製品情報

お問い合わせ